◆インスト−ル方法
インストールはlogic31.zipを適当なところに解凍するだけです。(すでにVer3.0をお使いの方はフォルダごとすべて削除しておいてください)
解凍すると「logic3」というフォルダが作成され,、その中に以下の2つのファイルができます。
- logic.exe・・・・・(ゲ−ム実行ファイル)
- readme.txt・・・・(説明ファイル)
logic3.exeを起動させればゲ−ム開始です。
一度起動すると、ゲ−ム中断時の保存用ファイル(save.dt)が作成されます。 このファイルはむやみに変更しないでください。 不具合が発生する可能性があります。
◆簡単なル−ルと基本操作
下図のように各行、各列の黒の点の塊が数字で表されていますので、 点の有る(黒)無し(白)を推理し絵を完成させていきます。始めての方はイラストロジック攻略法を参考にしてください。
【基本操作】

[練習モード30x30の途中画面(実寸大)]
左クリックで黒(塗りつぶし)になり、再クリックで元に戻ります。
右クリックで白(×、塗りつぶし無し)、再クリックで元に戻ります。
右左共にドラッグで、それぞれ連続変更可能です。
明らかなマチガイはブザ−で知らせます。
Enterキ−で保存し、Escキ−でその保存したところまで戻ることができます。
◎Ctrlキ−(縦)、Altキ−(横)を使った便利な塗りつぶし
Ctrlキ−を押しながら左クリックを押すと、そこの列(縦)の黒又は白のところまで一気に塗りつぶすことができます。 途中に黒又は白がなければ端まで黒くなります。同様に、 Altキ−を押しながら左クリックを押すと、そこの行(横)を塗りつぶすことができます。又、右クリックなら 白の塗りつぶしが同様にできます。【問題の種類と数】

[標準モードのメイン画面(実寸大)]
・標準モード・・・・・・・21問(最大65×65)
・練習モード・・・・・・・10問(全て30×30)
・分割モ−ド・・・・・・・60問
- quest21(80×200)・・・・・・・・40×40の10問
- quest22(250×250)・・・・・・・50×50の25問
- quest23(250×200)・・・・・・・50×40の25問
【ディスプレイ制限】
800×640まで可能です。(1280×1024推奨) ゲ−ム画面を部分表示の小画面に設定して行うこともできます。 その場合、矢印キ−かマウスのホイ−ルで画面をスクロ−ルしながらおこないます。 (ホイ−ルによる横スクロ−ルは+シフトキ−) 1280×1024以上でも、この小画面を選択することができます。 (ゲ−ム途中でもサイズ変更は可能です)◆開発環境
(CPU)DIMENSION-5150C Pentium(R)D CPU 2.80GHz2GB RAM (OS) Microsoft Windows XP Home Edition (言語) HSP(ver3.0)
◆更新履歴
Ver3.1
練習問題(小サイズ)追加(GIFモ−ドを廃止して練習モ−ドに)ゲ−ム画面のサイズ変更がゲ−ム途中でもできるようにした。
「おまけ問題」を追加(分割問題全問終了時)
ゲ−ムクリア−時のダイアログ画面を絵表示に変更。
Ver3.0
ゲ−ム画面での数字、枠のサイズを一定にし、小画面の時はスクロ−ルさせながらできるようにした。1ライン一発変更を可能にした。
ステ−タスバ−を追加。
Ver2.2
各列(行)の数字の中で確定した数字の色が変わるようにした。 (数字が多い場合、残っている不確定の数字が目立つように)Ver2.1
ディスプレイが 1280×1024 の場合、最小化できる標準のウィンドに戻した。ディスプレイが 1280×1024 より小さい場合、タイトルバ−に数字を表示するのを止め 特に1024×768より小さい場合、ポイントしている枠の数字を、横は下に、縦は右端に表示するようにした。
Ver2.0
問題を23題に固定しました(23題全て、既に発表したものです)新たに大きいサイズの問題を追加(BIGモ−ド)
1280×1024以外のディスプレイで数字が表示されない不具合を修正。
Ver1.1
gif画像でゲ−ムを中断したとき、再開できない不具合を修正クリア直後のクリックで、前の問題が開いてしまう不具合を修正
クリアして終了後の再起動で、前の問題の再開を尋ねないようにしました
gif画像をクリアしたら、メイン画面のその画像の位置に問題(lgcファイル)として表示
ゲ−ム再開を拒否したときの不具合を修正
◆著作権・その他
このゲ−ムはフリーソフトウェアです。このゲ−ムの使用によって生じたいかなる損害についても、作者は一切責任を負いません。
転載、配布はアーカイブの内容を変更しなければ自由です。 また、商用で転載・配布される場合は、事後でかまいませんのでメールでご連絡下さい。