マインクラフト 全実績解除の手引き


ハードコアモードを想定した、全実績解除までのポイント解説。
もちろんサバイバルでの死亡回数削減にも使用可能。
バージョンはPC版1.8系(1.8.7、1.8.8で1回ずつハードコア全実績解除の経験あり)を想定。

1.最初の1日

<基本形>

[所持品の確認]をした後、手近な原木を殴りつけ[木を手に入れる]
最低4個は必須。大木や巨木が相手でなければ1本伐採し切って差し支えない。
適当に土を掘り、あるいは露出している石が見えた所で原木を分解。
5個以上原木が取れている場合は1個原木を残し、残りを木材にする。
(残した原木は大抵の場合、最初の木炭を作るのに使う)
[土台作り]をし、木材を4個残して残りを棒に変換、木のツルハシを作り、[いざ採掘!]
3個石を掘った時点で石のツルハシに[アップグレード]し、その後27個石を掘り、
石の剣([いざ突撃!])・クワ([いざ農業!])・斧・シャベルを各1本ずつ、2本目の石のツルハシ、
そしてかまどを2個([ホットトピック])作成し、作業台を撤収して地上に戻る。

続いて原木を8×2(+1)個確保し、それぞれの個数を確保した段階でかまどで木炭を作っていく。
木のツルハシの供養(1)、木のツルハシを作る際の木材の余り(1.5)、
最初の1本を伐採した跡に落ちた苗木(0.5)を活用し、16個もできれば万全だろう。
さらに原木を16個ほど確保し、最初に作った棒の余りである程度松明を作る。苗木もきっちり拾っておく。
続いて草やシダを刈り取り種を確保しつつ、手近な動物を殺害し肉を確保。牛がいるなら2頭は残した方が良い。
できれば1種類8個を確保して木炭1個分と言いたい所だが、
とりあえず(リンゴ含めて)満腹度10程度の量があればなんとかなる。肉まで焼き終わったらかまどは撤収。
種の確保を続けながら水場を確保し、必要なら土壌改良を施しクワで耕して種を植える。
バイオームによって種の入手量は著しく変わってくるが、全実績解除に必要な小麦は「8本」なので最低この位。
32面もあれば立ち上がりは上々だろう。農地が出来上がったら周囲に松明を立てておくのを忘れずに。
またサトウキビが手に入ったら農地の近くに1節ずつ植え直しておく。
と、この辺りで日が暮れるので仮農地の近くから階段掘りをして地下へ。

<要対処バイオーム>

・海洋/孤島
ともかく木が手に入らないと話にならないので泳いで木が生えている所までたどり着く必要がある。
孤島で木が少しだけある場合、高さ4の木が1本だけでもある程度の下地は作れるので揃えてから撤収。
(原木4個でも作業台、木のツルハシ、ボート、かまど、石道具3種までは作れる)
ある程度の樹木にある程度の面積があれば、動物も出現するためそのまま居座っても差支えなし。
見通しが良く広さもさほどでない為戦闘も比較的楽なので(水スケルトンは勘弁願いたいが)
クモを倒して釣り竿を作り食料問題解決も可能。

・砂漠
木も生えておらず、動物も出現しないので基本的に他のバイオームを求めて逃げ回るのみ。
村があってもベッドなしでは守り切れないので頂ける物を頂いてとっとと撤収。
チェストに苗木が入っていれば川を基点として生きていけない事もなかったりするが、進行は相当遅い。

・メサ
動物は出現しない。台地森林が見つからなければ逃走。
台地森林が見つかった場合でも、高台からでは石まで容易にはたどり着けない為、
木の斧・シャベルを作り斧が壊れる寸前まで伐採。その後種確保・苗木とリンゴの確保・土確保をし、
海岸に降りてから石道具を作り農業基盤を設置する。オークの植林場も開幕で整備しておきたい所。

・氷雪系バイオーム
水の凍結は松明でどうとでもなるとして凍タイガを除いては動物が出現しない。
それだけと言われればそれだけなので進行が遅くなるのを覚悟して居座っても差し支えはない。
樹氷氷原はどうしようもないが、突然変異バイオームのため逃走は容易な筈。

・山岳
高低差が大きくなりがちで満腹度を消耗しやすい。時間配分の都合で苗木をある程度諦める事も念頭に。
また、高所の洞窟は鉄すらないので基本的に無視。土を確保し、川沿いに降りて川を埋める形で農場整備、
この高度からブランチマイニングして行けばエメラルドも手に入り美味しい。

・湿地
水確保が容易、サトウキビがほぼ確定と基本的には楽なバイオームなのだがスライムにだけは注意。
ブランチマイニングから帰ってきたら畑壊滅、という事態になりかねないので柵で囲っておく事。

・村
基本的に食料、チェスト、その中身、そして本を回収したらとっとと描画距離外に退散。
またブランチマイニングを村の方向に向けないよう注意が必要。
下で掘っている内に上の村が滅亡、というのはあまりにも悲しい。
ただ羊毛が確保できた場合はベッドを作ってシムシティ進行もそれはそれで乙なもの。
(街灯の芯が黒羊毛なので活用しても良い)

2.最初のブランチマイニング

洞窟や渓谷の掘り当てに注意しながら岩盤まで階段掘り。
石のツルハシが壊れかけたら階段掘り完遂用1本とブランチマイニング用4本を作る。
途中石炭を見つけたら最初は無視し、鉄鉱石を掘ってかまどで焚いてから掘りに行くと
上級者のフリができて大変よろしい。苗木を使って炭を無駄にせず端数を焼けると更に良い。
途中洞窟を掘り当てた場合、よほど酷い形状(渓谷はよほど酷い形状に含む)でなければ、
ある程度探索して鉄を補充した方が後々楽になる。

岩盤まで掘り進んだら最も上にある岩盤(Y=5)をし、そこから6段上がった(Y=11)でブランチマイニング開始。
Y=5の確認は3×3の範囲を掘って岩盤が出なければほぼ確実(ミス率は0.9%)。
4マス間隔(間の石が3マス)で帰還点まで4マス横に掘り、後は石のツルハシを行き2本帰り2本潰して2段ずつ掘り進む。
途中で掘り当てた洞窟はよほど酷い形状でなければ探索モードに移行しても構わない。
逆に渓谷など引いてしまったら即石で閉鎖通路を作ってしまった方が良い。たとえダイヤ鉱石が光っていても、である。
(まあ光っていたという事は一応覚えておこう)
バケツが作れており、水を汲めていれば探索もしやすくなるだろう。

鉄鉱石に関しては6個は何を差し置いても真っ先に精錬し、[金属を手に入れる]
そして鉄のツルハシ、バケツの順に作る(水の音がしていればバケツが先だろう)
その後は防具(8,7,5,4)、コンパス(4)、予備を最低8個の順に計42個が当初の目標。
(剣は石製が折れる直前に作れば事足りる)
もう一つのメインターゲットはレッドストーン。まあ入手率が高く、必要数は1なので問題ないだろう。
ただ深い場所にしか存在しないのでこれがブランチマイニングの地表露出洞窟に対する優位点となっている。
ちなみに石のツルハシ4本を使い潰して必要数を満たさない場合、
食料が残っているのであればもう4本作って3,4本目の通路を掘り進める方がベター。
余裕がなければ小麦を取りに脱出し農場を拡張しながら夜を待って再挑戦。
なお、ダイヤ鉱石を発見した場合、ブランチマイニング上であれば基本的に無視。
最初の5個は後で取りに行くのが面倒な掘り当て洞窟の奥にある物を掘削したり、遠征中の発見を当てにして構わない。
ブランチマイニングを終え、地上に脱出する際には階段を作り、下側を削って敷設しながら帰る事。
その上で次回突入時に上側を削りながら降りると後の移動がスムーズになる。

<洞窟探索の優位>

鉄の入手だけを考えれば、ブランチマイニングよりも洞窟探索をした方が早い。
また洞窟は地上に比べモンスターの通行路が制限されており防具なしでも戦闘は比較的容易。
ただし地表に露出した洞窟からレッドストーンが採れる深さまで続いているかどうかが運ゲーになる。
最初のレッドストーンの使い道はコンパス、なのでコンパスが必要ない環境、すなわち
「初期スポーン地点を放棄している」あるいは「サトウキビおよび牛の入手に目処が立っている」場合、
モンスターのドロップアイテム(特に糸)狙いを兼ねて洞窟を探索した方が良いだろう。

<洞窟探索のコツ>

・左手法or右手法を活用する
基本中の基本。設置した側と逆に架けられた松明を辿って帰れるようにする。
ちなみに我は逆側が暗くなってモンスターが湧くのを避けるために左掛けと床置きの混在を基本にしている。

・採掘は安全を確保してから
これも基本。夢中になって掘っていてクリーパー接近に気付かず爆死、はありがちな死に様。
帰り道に掘るのを基本にすれば持ち物欄にも優しい、かもしれない。
もちろん今すぐ必要な場合(例えば防具のための鉄鉱石)に警戒しながら掘るのはアリ。

・探索済み通路に目印を。
何もなくなった所に何回も行ってしまっても仕方がない。だが埋めてしまうのもコストが掛かる。
なので自分なりの目印の付け方を見出すべし。
我は丸石を設置し、入り口側に向けて松明設置という低コストな(だがたまに見落としをやらかす)方法。

・帰れない所に行かない
途中で2段飛び降りたのを忘れてて帰り道を見失う、というのもよくある話。
掘るなり置くなりして帰れるようにしてから進もう。

・湧き潰しと称して分岐全てに松明を置かない
左手/右手法が潰れていたとしても松明自体が一本道に置いてあればそれを伝って帰る事は容易。
挟撃を心配するなら軽く土なり何なりで塞ぐ方が良い。もちろん挟撃に警戒しながら無視して進んでも良い。

・無理して全探索しようとしない
真っ暗な渓谷上部に行き当った?それは行き止まりだ。弓がないのに流水の奥にスケルトン?行き止まりだ。
その奥に「そこにしか無い物」は存在しない。探索済みにしてしまおう。

・同じ洞窟に何回も挑むのはロスが大きい
特に荷物を満載して帰ってきた後は長い探索済ルートがある筈。
そこを行き来する時間で別の洞窟に挑めば実入りはより大きくなるのでは、と。

・ループに嵌ったら
左手/右手法を打ち砕くループの存在。既に立てた松明が見えたら目印を置いて分岐まで戻り、
ループに繋がるルートを探索済み処理してしまうと迷いにくくなる。

・ぐちゃぐちゃダンジョンは区画整理を
細かい穴があちこちに開いていると落ちて倒されたり迷子になる危険性が高く、
またいちいち縦移動をしているとどこが分岐かが分からなくなるのでとりあえず塞いでおく。
安山/花崗/閃緑岩を磨いて目印兼用で塞げばより分かりやすくなるのではないだろうか。
もちろんぐちゃぐちゃになり始めた段階で撤収するのも賢い選択だ。

<ハシゴを組む>

我が普段使っている方法は上記の通り、ツルハシの消耗具合を基にした単純U字型である。
この方法の難点は、形状が汚くなる他に、アイテム欄が空きがちもしくは不足しがちになる事が挙げられる。
まだエンダーチェストもダイヤモンドもない序盤を想定すると、鉄1本だと空きができ、2本だと不足する。
鉄1+石1なら割と良い具合に収まるが、鉄器時代に入ったのにわざわざ石道具を使うのは面倒。
ほぼ同等の鉄1.5は耐久ゲージとにらめっこになるので論外。と中々上手く行かない。
(半分だけ使った鉄ツルハシが都合よくあれば、それを基点に掘り始めることはできるだろうが)

そこで折り返し部分も横通路を繋げてハシゴ状にすると、同じだけの距離を綺麗に掘り進むことができる。
(難点として、折り返し部分の効率が誤差レベルで悪い他に、初回測量の面倒さを挙げておこう)
問題は「何m掘るか」である。我の序盤用ブランチマイニング用装備を調べてみると、
[スロット]剣、ツルハシ、ツルハシ(上)、シャベル、弓、松明、水バケツ、(空き)、食料
[インベントリ]原木、鉄インゴット、石炭(16)、矢、作業台
となっており、空き枠は23。これを採掘物で埋めていく訳だが、
1 安山岩
1 花崗岩
1 閃緑岩
1 土
1 砂利
1 火打石
1 石炭(初期装備に加算して)
1 鉄鉱石
1 金鉱石
2 レッドストーン
1 ラピスラズリ
1 ダイヤモンド
で残り10枠/640個。丸石だけで計算すると160m×往復だけ掘れば(8m毎に松明を設置して20本分)
丁度埋まる計算になる。実際にはここに、
・他の鉱石の分だけ丸石は減る為それによって空く枠
・掘り当て洞窟の長さだけ生じる掘削長の減少
・石炭・レッドストーンの一部放置での調節や作業台放置による枠空け
・金鉱石やダイヤモンドは出ない事がある(アイタタ)
等で枠を確保できる一方、
・始点/折り返しで横方向に掘る分(+16m分)
・掘り当て量のバラツキによる2枠目の要求
・掘り当て洞窟に生息するモンスターのドロップ品
・耐久値の都合で鉄ツルハシが纏められず2本残る
等でその枠が埋められるとして差し引きはゼロと立てておく。

その後、何回か試して見た所、平均して2枠程空いた状態で往復できることを確認。
丸石の量は6〜8スタックと結構なバラつきができた。
なお192mにするとモンスターの掘り当てなどで事故の可能性が出てくる。やはり160mで良い様だ。
ちなみにダイヤモンドだが、大体1往復につき1塊といった所。現時点で0〜4の範囲を確認。
エンダーチェストやエンチャント付きダイヤのツルハシ3種が手に入る後半は、
長さはそのままで2往復すれば(やや余裕があるが)綺麗に収まるだろう。

なお、160m×往復が全て石と仮定すると掘削量は640。+横方向で672。
石ツルハシが132、鉄ツルハシが251。石6本が792、鉄3本が753、石2鉄2で766(+合成ボーナス)。
発見した鉱石を掘って行く分を入れると実際はもっと多くなる。
(経験上、鉄3本では大概足りなくなる。洞窟掘り当てで節約できる分よりは明らかに多い)
という事で、単純U字での石6本はかなり良いインベントリの埋まり方を示してくれるだろう。
(おそらく上記「4本」を改める事になるだろう。160mであっても鉄鉱石42個は手に入らない事が多いので、
 事故の可能性を減らすために距離を伸ばす事は有効ではある。まあ2往復しても良いのだが……)

3.エンチャントの準備

地上に戻り、荷物整理をしてから小麦を収穫して2残して[パンを焼く]。そして探索へ。
と言いたいところだが、羊が狩れておらず、地上に戻ってきたときに夜の場合は夜明かしをする必要がある。
鉄装備一式が揃っていれば野戦は可能ではあるが、無理に突入すると死が待っているので簡単にポイントを。
平坦な場所であれば、小高い丘に登り、単体の相手を探して突撃するのが基本。
ドロップ増加の剣がない以上、あまり多くのモンスターと戦っても旨味は多くはない。
ただクモに関してだけは糸は早ければ早い程有用なのである程度積極的に狙っていきたい。
起伏が激しかったり、木が多くて見通しが悪い場合、
見晴らしが一番マシな場所を確保したら無理に動かずに近づいてきたモンスターを狩る位に留めておく。
水地形があれば、そこを背にすれば後ろからの攻撃は防ぎやすい。
(鉄装備の割に弱腰と思われようが、地上拠点はまだ整備できていないことに留意)

基本的な流れは
・コンパスを頼りに水辺に生えたサトウキビを探す
 →拠点整備とブランチマイニングをしながら64面のサトウキビ畑を作り、その上で40本の余剰を確保する
  →最大地図を作り、それを頼りに牛を探す([牛転がし][種の繁栄]
となる。もちろん牛が発見済みであればサトウキビ育成と並行して数を増やしていっても良い。
ちなみに拠点まで牛を連れてくる事は必ずしも必須ではない。
拠点に牛がいることの直接のメリットは「牛乳が手に入る」ことだが、
バケツを5個(ケーキ3、ウィザー戦の後始末1、予備1)用意して牛乳だけ持ち帰っても一向に差し支えない。
(この場合、ケーキ作成はウィザー戦の後がベター)

革の目標数は最低でも46、エンチャント本の作成に何枚か使うことを考慮するときっちり1スタック欲しい。
飼育しなくても、酷いマップでない限りは最大地図を1枚埋め終わるまでには必要数に達する筈。
飼育よりも遠征での狩猟を推奨する理由は
・冒険の時間の足しにする
・並行して羊毛(羊)、羽(鶏)の確保をする
の2点。後者に関しては羊毛は言わずもがな(全実績解除「だけ」が目標ならベッドに色付き羊毛を使い潰す方が良い)
羽に関しては弓の積極運用をするための矢の材料にする。目標1スタック。無限の引きが早いとだだ余るのはご愛敬。
(ちなみに肉は牛だけで足りるので後々交易に回す)
後、牛に関しては「拠点に連れてくるかどうか」と「繁殖させるかどうか」は分けて考えて差支えない。
バケツが延々と牛乳に拘束されるのを嫌う向きもあるだろうし、牛を連れてくるのが面倒というケースもある。
ちなみに地図に関してだが、この段階であれば海洋は避けるのもひとつの手。
また事故対策と補充を兼ねて通り道のサトウキビはできるだけ回収しておくと良い。

帰還後はサトウキビ(必要数:138+エンチャント本の分)の回収とブランチマイニングを交互に行う。
いよいよメインターゲット:[ダイヤモンド!]の採掘となる。
掘り方は最初と同様。今度は鉄のツルハシを行き1本、帰り1本使い潰す按配で掘っていく。
もちろんこの段階では6個目以降は無視するのではあるが。
で無事5個目のダイヤモンドが見つかったらツルハシを作り、黒曜石を掘って[エンチャントの使い手]に。
ここまでで流石にラピスラズリも手に入っているとは思うがまだ持っていないようであれば掘削続行。
とりあえず1スタックもあれば十分だろう。ちなみに洞窟探索の方が手に入りやすい。

<コンパスが役に立たない>

初期スポーン地点を放棄した場合、コンパスがあっても帰れるようになる訳ではない。
高い目印を立てながら進むのはいかにも面倒なので
・松明を立てながら水地形が見つかるまで直進
 →松明を立てながら水地形の周りを一周
  →見つからなければまた松明を立てながら次の水地形発見まで直進して……
としていく。水沿いということだけを頼りにしたり、
松明があるからと適当に彷徨っていると結構見失って/混線して迷子になる。

<酷いマップだ!>

酷いマップでない限り革は集まる、とは言ったものの、
・8割が海。離れ小島に馬が……(←革狙いで倒しておこう)
・半分以上がメサと砂漠。残るサバンナ他も羊だらけで1枚埋めても革10枚位にしかならない
とかそういった地図は1枚目だろうが何だろうが存在する訳で、
その場合は仕方なしに2枚目の地図を作成して探索を続行する。
で、2枚目の地図でも比較的遠い場所にようやく見つかった、という場合、
そこに第2拠点を構えて繁殖に掛かるのも手の一つ。
農畜産業とブランチマイニング(本筋と同様、鉄ツルハシ2本)を交互に行う感覚で進めて行けば良いだろう。
第1拠点でダイヤを引いておらず、こちらに多く出る流れであれば第2拠点を本拠にしてしまうのも良い。

4.いきなり!最強装備

エンチャントテーブルを設置し、本棚を15個作り([司書])周囲に配置。
さて、エンチャントの中身はエンチャントする度に切り替わり、それ以外では変動しない。
よって必要な種類全てのエンチャントの確定枠を調べながら、それに合わせてエンチャントをしていく。
(コスト3だけ確認すれば良い種類とコスト1〜3を確認すべ種類があるので注意。下記種類の右側に括弧つきで記載)

優先順位だが、剣のドロップ増加III、道具(ツルハシ)の幸運IIIの2つに関しては何を差し置いても最優先で。
(なお両方一緒に候補に並んだ場合は確率の低いドロップ増加IIIを優先させる)
次いで優先するのは弓の無限。矢の残り本数を気にせず使えるのは要らんとこでの死亡率を劇的に低下させる。
また全種類見て最も欲しいエンチャント対象がダイヤを要求しており、
幸運IIIのツルハシがない場合はその都度必要数だけ掘りに行く。
全種類見ても欲しいエンチャントがない時は鉄製品にコスト1で捨てエンチャ。
基本的にはツルハシだろうが生存率を上げるために防具に付けたりコスト2のドロップ増加Iを剣に付けるのもあり。

・剣(3)
ドロップ増加III(最優先)、ダメージ増加IV、アンデッド特効Vを狙う。
ドロップ増加に関してはコスト3であっても後の合成を見越してIIで妥協することもありうる。
最初に説明してなんだが一番難しいのが欲しい効果がレアなうえにマイナス効果の多い剣なので……
ノックバックが付いてしまうと射撃系(スケルトン、ウィッチ、ガーディアン)に極めて弱くなってしまい、
火属性が付いてしまうとエンダーマンが倒し切れなくなる(火炎のスリップダメージに対応して逃げられる)。
ただし火属性に関しては冒険の時間を進める際に焼肉製造器として使えるので後回しで1本欲しかったりはする。
(なお、1本目のドロップ増加IIIに火属性が付いてしまった場合、力のポーションIIが使えれば、
 エンダーマンがジャンプ攻撃1発、立ち攻撃でも2発になり、逃げられる前に倒すことができる)
ノックバックは……クリーパーとゾンビビッグマンには相性良くなりますよ(棒)。

・道具(1-3)
幸運III(最優先)、シルクタッチI、通常採掘用の効率強化IV+耐久力III、の3本のダイヤのツルハシが欲しい。
この内幸運IIIとシルクタッチに関しては鉄で妥協しても良い。
ダイヤのツルハシで幸運IIが出た場合、鉄に切り替えるとIIIになることがあるのは覚えておくと良い。
(コスト3で鉄でも幸運II、というのが一番面倒。他のエンチャとの絡みもあるがとりあえず鉄に付けておく)
また幸運IIIやシルクタッチは鉄・ダイヤの一方で出現し、もう一方では現れないケースもあるので両方調べておく。
(シルクタッチは双方確認済み、幸運IIIはダイヤ×鉄○のみ確認)
まあ効率強化IIIだけ、という屑を除けばある程度外しても合成して使っていける。
なおツルハシ・斧・シャベルで提示される候補は共通なのでシルクタッチがカブるようなら回しても良い。
またコスト1で耐久力IIが出現した場合、ダイヤのシャベルに付けておくと冒険の時間用として都合が良い。
(効率強化がIII以上付いてしまうと掘り過ぎを連発する整地用シャベルと化すので取扱注意。
 コスト1で付ければ効率強化がついても最大IIなので冒険の時間用には十分)

・ヘルメット(3)
水中呼吸IIIの一点狙い。オマケがごてごて付くのを期待しよう。
防具の中では一番脆いので修繕ついでにダメージ軽減や火炎耐性のIV、耐久力IIIといったものを後付けしたい。
水中採掘Iも欲しいがこれは本で付けた方が良いだろう。

・ブーツ(3)
落下耐性IV、水中歩行IIIのいずれかで作る。こちらもオマケに期待したい所。
もう一方、そしてダメージ軽減or火炎耐性は合成か本で付けるのを念頭に。

・チェストプレート(3)
基本的にダメージ軽減IVの一点狙い。
例外として既に他パーツのダメージ軽減が計7以上付いていれば火炎耐性IV→ダメージ軽減III。
棘の鎧はほぼ耐久力マイナスの呪い効果なのでできれば欲しくはないが付いてしまったら仕方がない。

レギンス(3)
チェストプレートと同様にダメージ軽減IV(orIII)、あるいは火炎耐性IVを狙う。
ただ純粋に耐久力IIIが付くかどうか、それが運命の分かれ目。ではない。
(防具は武器や道具と異なり耐久力の効果が小さ目)

・弓(1-3)
全て単独でしか付かないと仮定すると、
「射撃ダメージ増加IV×2、耐久力III、無限I、フレイムI」の計5張が必要になる。やはりある程度のオマケを期待。
パンチはマイナスと言う程でもないがプラスかと問われると……
なお、稀にスケルトンが凄い物を落とすことがある。運要素だらけだが活用できればしたい。

・釣り竿(3)
全実績解除「だけ」ならエンチャント不要。捨てエンチャの代わりに宝釣りIII/入れ食いIIIを拾っておく程度。

・本(1-3)
耐久力IIIは「これを確定枠として作りたくはないが、オマケとして欲しい」能力筆頭なので積極的に本で作る。
後は水中採掘I、ブーツの片割れ、ダメージ軽減(IIでも十分役に立つ)、ドロップ増加(これもII可。)、
無限(弓の方で引かなさそうな場合)、ダメージ増加(これはIII以上)等。
アイテムコレクションをするのであれば、ドロップ増加IIIや幸運IIIを蹴ってでも「シルクタッチI」!

さて、エンチャントに必要な経験値だが、稼ぎ方は大体以下の流れで。
・まだ糸や弓を持っていないのであれば、夜を待って野戦を行う。弓がないので慎重に。
[モンスターハンター]の一番遅い解除はこのタイミングになる)
・2張程弓を確保したら矢を作り、ダイヤを探しながらのブランチマイニングを行う。
・弓にダメージ増加IVが付いたら[スナイパー対決]を狙い野戦。
 平坦な地形の小高い丘で見張り、遠くのスケルトンを狙い撃つのを繰り返している内に50m離れた個体を倒せる筈。
 弓が苦手ならフレイムIの入手まで待ち、外れた火矢を目安に狙っていこう。
 ついでにダイヤモンドを手近なゾンビに投げつけて[ダイヤモンドをあなたに!]も解除しておこう。
 (まあ大半の場合、実績表を開いて思い出した時に埋めることになるだろうが)
・幸運IIIが手に入ったらこれまで発見しておいたダイヤ鉱石を全て採掘し、
 防具一式とツルハシを2本、剣をとりあえずは1振作っておく。
 (いくつかは幸運III入手までにエンチャントのため作っているだろうが)
・ダイヤ防具一式+ダメージ軽減IVを1箇所、弓に射撃ダメージ増加IVと揃った頃を目安に[さらなる深みへ]
 ネザー攻略のあれこれは次項に回す。

5.ネザー探索行

ネザー到着すぐに、丸石でポータルを囲み、ガストに消されないようにする。
その後はネザー水晶(大量に見つかる割に経験値が高い。活用すべし)を掘りながらネザー要塞をひたすら探していく。
グロウストーンは探せば楽に取れる塊が見つかるのであまり無理して取りに行かないで良い。
この時点では牛乳を持って行っても良いし持って行かなくても良い。

ネザー要塞との距離は理想だけを言わせてもらえば近すぎず、遠すぎずがベスト。
近すぎるとガストとの戦闘機会(=[宛先不明])が減り、
またゾンビビッグマンを怒らせてしまった場合に逃げる場所の確保がし辛くなる。
遠すぎる場合の面倒さはわざわざここに書くまでもない。しかも大抵の場合、複数回往復する道になるので……
ちなみにネザー要塞の探し方に決定稿はない(少なくともF3キーでのデバッグモードを使わない場合)。
我はある程度探索して(行き易い場所を一通り探す)見つからなかった場合、
溶岩海の高さまで降りてから穴を掘るなり溶岩を埋めるなりして128m(8m×松明16本)単位の渦巻きを作り、
途中到着した陸地をある程度探索し、頂点がネザーラックの中だった場合は上に彫って見渡し……と地道に探している。
一応南北方向に続けて出現する「傾向はある」のだが傾向にすぎない関係でずれている事もあるので過信は禁物。

[炎の中へ]

さてそんなこんなでネザー要塞を発見したら牛乳を持っていることを確認の後攻略開始。
(上記レベルの装備が揃っていれば使うことはあまりないのだが、保険は大事)
さてネザー要塞の構造だが、溶岩井戸の部屋(広めの部屋の中央に溶岩が1マス)を境にして、
内部と外部に分かれている。内部にはネザーウォート畑とチェストが、
外部にはブレイズのスポナーが配置される。また内部の方が落下死のありうる地形は少ない(ないとは言っていない)。
よって「内部を素早く探し出し、できるだけ内部で戦うようにする」のが基本。
特に飛行するブレイズが剥き出し部分に発生した場合、剣で倒しに行ってはならない。落下死したいのでなければ。
(スポナー周囲はフェンスがあるため剣で狙っても良いが、はみ出し注意)
また対ブレイズに限らず、どうしても必要な場合を除いてジャンプをしないことを心掛けると死亡率は減る。
そして落ちそうな場所は発見し、周囲にモンスターがいないのを確認し次第片っ端から丸石で塞いでいく。

さてドロップ増加IIIの剣を既に手に入れている場合、少しずつ整地作業をしながら、
ウィザースケルトンの頭狙いと経験値稼ぎを兼ねて積極的に狩りを行って良い。
ちなみに経験値稼ぎの効率だけを見ればゾンビビッグマンを殲滅可能でなければ並かやや劣る、といった所。
ちなみにアンデッド特効Vのダイヤの剣があればゾンビビッグマンがジャンプ攻撃で1発、
ウィザースケルトンが立ち攻撃で1発、となる。殲滅可能となれば経験値効率は跳ね上がるので、
これが我がダメージ増加IVとアンデッド特効Vを同等に評価する理由の一つである。
(ちなみにもう一つはこれがただ単にウィザー戦での最強武器、という事である)
しかも1発で仕留めれば周囲のゾンビビッグマンを怒らせる事がない!

逆にドロップ増加IIIが間に合っていない場合、
ネザーウォート1株とブレイズロッド9本(醸造台1、エンダーアイ8)を手に入れたらとっとと撤収した方が良い。
経験値稼ぎの効率は前述通りのため、ブランチマイニング他をしていた方が副産物の実入りが大きい。
またII止まりの場合もエンダーマン狩りを先に回した方が良いだろう。

<この要塞ネザーウォート無かったな>

といったことがたまに発生するのが困り物。
大体ネザーウォート畑がない要塞は内部そのものが狭く、勢いネザーウォート入りの宝箱も無い事が多い。
「2つ目の要塞を決死の覚悟で探す」か「ネザーウォートなしでどうにかする」の決断はお早めに。
2つ目の要塞を探す時には「南北方向に続く傾向がある」は役に立つだろう。
ちなみにネザーゲート突入の前後で向いている方向は変わらない。
ちなみに我はウィザー討伐まで完了した(そして現在存命中の)4回中2回でコレが発生しており、
(そういやぁ冒険の時間残しで海底遺跡無理攻めして散ったのがあったわ)
一方は2つ目を探索、もう一方はウォート抜きの戦略を採った。
ちなみにネザーウォートがなくても全実績解除「だけ」を考えれば然程問題はない。
金リンゴ(強)と牛乳があればウィザーは倒せるし、海底遺跡には立ち寄る必要もない。
[町の薬屋さん]は弱化のポーションを作っても良いし、
ウィッチから巻き上げた治癒のポーションを強化するだけでも解除できる。
[やり過ぎ]は特効エンチャント(IVで良い)の付いたダイヤの剣で対象モンスターをジャンプ斬りすれば解除可能。

6.エンダードラゴン

ドロップ増加II以上の出現を目安に、本格的にエンダーマン狩りを行う。目標は1スタック(16個)。
ポータル修復に必要なのは最大12個だがエンダーチェスト作成やジ・エンド開幕に投げる事も考えるとこれ位は欲しい。
これに加え、
・ブレイズパウダー(16個)
・エンダーマン狩りに使っていた剣。もっともエンダードラゴン本体にはガード位にしか使わないが。
・ダイヤ防具一式、ダメージ軽減が7以上。落下耐性IVもあればベスト
・無限と射撃ダメージ増加IV以上が付いた弓
・フレイムIの付いた弓(上記無限弓と同一でも良い)
・弓のエンチャント具合に合わせた数の矢。無限=フレイムなら1本、別所持なら1スタック、無限欠けであれば4スタック
(注:エンダードラゴン戦、というかクリスタル破壊に慣れていない場合、フレイムも無限もなしで挑戦しない事!)
・1スタック以上のたっぷりの食糧(大抵の場合はステーキ)
・一般的な旅支度:道具類・ベッド・地図・水バケツ、鉄インゴット・原木・石炭、
 余裕があればシルクタッチツルハシとエンダーチェスト
・丸石1スタック
・黒曜石1スタック(ハードコアでは必須)
・白紙の地図と紙32枚
が揃ったのを確認後、経験値を粗方使い切って(ここで射撃4と無限を合成することが多いだろう)要塞探索へ。

理論上、エンダーアイは一投目で割り出した直線状から離れて2回投げれば
要塞の場所を正確に割り出すことができる、筈なのだが
松明を使って測量しようが大抵の場合は誤差のまえに轟沈する事になる。
(体験談で恐縮だが……この誤差にやられた時にやたらと廃坑を引く。解せぬ)
という事で2回投げて大体の位置を割り出し、そこに近づいてからもう2回投げて場所を確定させるのをお勧めする。
もちろん森林系を避けるため遠くから投げる場合、もっと回数が必要になるだろう。それも勘案しての余裕である。
確定させたら円形階段掘りなり2点直下掘りなりで要塞に突入。測量が上手く行っていればポータル部屋直通の筈。
直通でなくても探索していれば大概見つかる。地上世界に最強クラスの装備なので戦いも楽なもの。
シルバーフィッシュのスポーンブロックを破壊して部屋を制圧、入口を塞いだらエンドポータル下の溶岩を固めておく。
エンドポータルを完成させ、アイテム欄を整えて[おしまい?]の地へ。

ジ・エンドの地形が現れたら即ESCを押す事!

この瞬間こそ、マインクラフト全実績解除の最難所(特にハードコアにおいて)である。
ゲームメニューの奥に映る光景はどのようなものだろうか?
もしジ・エンド本島が遠く離れた場所に見えるのであれば……幸いである。
エンダーパールを選択し、本島に向けて投げる動作を確認した後ゲーム世界に戻ろう。
一面エンドストーンが広がっているのであれば、後ろを向いてみよう。そして再びゲームメニューを呼び出す。
そこがエンドストーンに完全に囲まれているならば……あなたはこの戦いに勝利した。

ここから話をするのは最も恐ろしい局面である。
ジ・エンド本島の下部に横付けされ、あるいは少し離れた場所に出現した場合である。
ここに降り立った瞬間あなたの生命は累卵の上に積まれ、
エンドストーンを透過して突進するエンダードラゴンによる墜落死を待つのみとなる。
(HPバーが表示されていなくても奇襲を掛けられることはある)
迫りくる死を防ぐために即座に黒曜石4個で自分の周囲を囲むべきだ。
適当に剣を振るいながら相手にダメージを与え、相手が回復に逃げる時間を作る。
その後はこの「周囲を黒曜石に囲まれた状態」を維持しながら本島上部に上がっていく。

無事本島に立つことができれば後はさほど難しくはない。
エンダードラゴンは攻撃間隔が長く、食料が尽きていなければ攻撃そのものにより倒される事はない。
なので移動は「エンダーマンを見ない」ことを最優先にすれば問題ない。
視点変更をできるだけゆっくり行うことを心がければ上手く行くはずだ。
続いてクリスタルを射抜いていく。フレイム弓を使うと見当が付けやすいので射撃の腕に自信のない方は是非。
そしてクリスタルを破壊し終わったら後はエンダードラゴン本体を弓で射抜いて[おしまい。]

7.ウィザー

エンダードラゴンから手に入れた大量の経験値を注ぎ込み、エンチャントを整える。
また[圧倒的な力]を秘めたリンゴを作成する。ウィザー戦で使うのが無駄がない。
また作れれば力のポーション(強化)、治癒のポーション(強化)、
再生のポーション(どちらか:金リンゴに再生は付いているため保存する時用)も準備する。
エンチャントを済ませたらウィザースケルトンの頭を3個確保し(1行で済ませちゃったよオイ)
残った経験値でエンチャントの仕上げと合成(弓の射撃5はこのタイミングになるだろう)を行い、
牛乳を用意して決戦の地・ブランチマイニング場へ。

洞窟のない長めの通路を選び出し、そこでウィザーとの戦いの[はじまり?]
戦闘開始の爆発が起こるまで待ち、相手体力が半分を切るまで矢を放ち続け、
対遠隔シールドを張ったらポーションを飲んでリンゴ食べて剣でごり押し、が基本。
ただし通路の質が悪いと近くの空洞に沸いたクモやク リーパー他を認識して上方に行ってしまうことがある。
その場合は上をツルハシで削りながら矢を当てていく。対遠隔シールドを張った以降は問題ないだろう。
戦闘終了(だがこれは[はじまり。]である。最後の実績解除の……)後、
基本的には牛乳を飲んでウィザーIIを回復させるが、金リンゴの味わいの余韻に浸る余裕があればそうしても良い。

牛を飼っていなければこの段階でケーキを作り、[the cake is a lie]を解除。
(飼っているなら適当な時点で作れば足りる)
ちなみに卵入手のチャンスは意識して作ってはいなかったがこれまでにいくらでもあった筈。
例えばチキンジョッキーの乗り手喪失個体、例えばブランチマイニング場上部の野生鶏……

8.[世界のトロッコから]

高低差を付けると金の消費がかさみ、カーブを付けると長さが余計に必要になるので、
平坦な一直線の線路を作る。全力エンチャント済みダイヤのツルハシで掘った長大なブランチ跡に敷くのが楽。
(材料にして半分程度残っていれば後は道中の洞窟探索で追加していけば足りる)
廃坑を引かなかった場合、あるいは無視した場合、
必要な鉄は377個(ゆとり分とトロッコの5個を含む)、金は36個、となる。
(なお鉄1個でレール1本超(2.67本)作れる計算になるので廃坑探索の際に鉄を切らないように!
 まあ鉄の使い道はあまりにも多いので切るという事もないだろうが)
32m間隔でパワードレールを挟める様、レールを前もって31/62個毎に分けておくと楽。

実の所、コレを冒険の時間の後に回しても良かったりするのだが……
冒険の時間やビーコンに比べると最後の実績解除、と言うには収まりが悪いので(をぃ)

9.[冒険の時間]

いよいよ全実績解除への最後の行程となる。
メサやキノコ島が見つからず心折れ力尽きた先人の骸を乗り越え、
全ての(非突然変異)バイオームを探し出す。のだがここでひとつ。
我は「縦3横9の範囲を決め打ちして地図を作り、遠い方から埋めていく」方法を提案する。すなわち、

18 17 16 15 10 11 12 13 14
27 26 25 24 19 20 21 22 23

の順に作り、

14 15 16 17 18 13 12 11 10
23 24 25 26 27 22 21 20 19

の順に完成させていく手法である(作成順1、完成順9が拠点の位置)。
これで完成しなかったら今度は上に2列、下に1列積んでラージチェスト1個に収まるようにする。

メリット:
・チェストでの管理が楽(チェスト1個できっちり収まる)
・27枚/54枚完成時を念頭に置けば、壁に張った時も然程見苦しい形にならない
・道中おみやでインベントリが埋まり帰還/実績を解除し凱旋する際に行程ロスが少ない
デメリット:
・遠い所で冒険の時間が実績解除されると埋め残しの地図が何枚もできる
・速攻で冒険の時間が実績解除されると無暗に横に長い地図になってしまう
・事故を完全に防げる訳ではない。

※どうも最初にAMIDSTのランダム回しで地図を調査した際に使い方をミスった様で、
そのため「3x9の27枚ならほぼ事故らない」と早合点をしてしまった模様。
その後100枚ほど見たのだが、3x9程度では結構事故る。6x9で事故ったのもたまーにある。
その事故った地図を中心ににらめっこしていたのだが、
どうも確実にある程度の枚数に収める手段は、一直線戦略を含めても「ない」模様。ぐふっ。
動画版の録画の際、我のPCでは25枚目からチャンク読みに時間が掛かる様になってきたので、
この位までには収めたい、と思っていたのだが……無理です!

冒険の時間と併用して他の残り実績の解除を目論む関係上、持っていくアイテムは次の通り:
・ダイヤ防具一式。ダメージ軽減が合計10以上、落下耐性IV、水中呼吸III、水中採掘I、水中歩行III。
・ダイヤの剣2本。火属性の有無で1本ずつ。一方、もしくは双方にドロップ増加が付いていると良い。
・ダイヤのツルハシ3本。通常採掘用、幸運III(道中石炭を掘る)、シルクタッチ。
・ダイヤの斧・シャベル、ハサミ。シャベルは低レベルエンチャントを付けたものがベター。
・無限付きの弓、と矢を1本。
・松明(最序盤以外でこれを持ち歩かない局面が果たしてあるのかどうか、は置いておく)。
・バケツ。普段は水、海底遺跡絡みで牛乳を入れる場合有り。
・土。48個を基準として探索内で出し入れしていく。
・ステーキ。32個でスタートし、牛を見つけた時に58個以下の場合は補充。
・原木・鉄インゴット・石炭。原木は1スタック、鉄インゴットと石炭は32個スタート。
(またこれまでに入手した石炭をブロックに固めてエンダーチェストに入れておく)
・作業台(おみやに押されて捨てる羽目になるまでは持ち歩くのがベター)とエンダーチェスト。
・白紙の地図。(作成ミスをやらかした時用に余分をエンダーチェスト内へ入れておく)
・紙。作成予定の地図の枚数×32。おみやを考えなければ作成順で
 2〜5(4)、6〜9(4)、10〜14(5)、15〜18(4)、19〜23(5)、24〜27(4)の5回に分けた遠征を行うことになるだろう。
・ニンジン付きの棒or釣り竿(ニンジンが手に入っていない場合:尚レアケース)、サドル。
[ブタさんの飛ぶ頃に]実績解除前に限る)

他交易に使う品(上記石炭ブロックの他、主に生の鶏肉と腐った肉)をエンダーチェストにある程度詰めておく。
モチベーション維持を兼ねてビーコンに使うエメラルドの入手をサブターゲットに据える。
新たな地図を作る際には既存地図の範囲外と表示されからしばらく直進し続けてから作らないと、
既存地図の範囲で作成されてしまうので要注意!
さて地図の埋め方だが、基本的に徒歩で(あるいは泳いで)四角四面に埋めていく事をお勧めする。
馬やロバは海には連れて行けない(あるいは著しいタイムロスになる)し、
我の埋め方では同じ場所に二度行かないので置いていった馬やロバを回収できない。
ボートは地図と併用するとラグが激しく、沈没して作り直してを繰り返すと大きな手間が発生する。
(ただし泳ぐのが早いのは「水中歩行IIIが前提」であることに注意!)
流石にサバンナ台地Mやオーバーハングの激し過ぎる山岳は迂回した方が良いが、
あまりあちらこちらをふらつくと埋め残しが増えて汚い地図になってしまうのでなるべく直線を心掛ける。
(特に体力や満腹度のケージに隠される一番下のラインには要注意)
ただ間隔がある程度詰まる分には直進12本(6往復)で地図は埋め切れるので離れる方を主に警戒しよう。
ちなみに直進は軸合わせをきっちりすれば10本まで短縮させることができる。

おみやを除いた資源だが、石炭・サトウキビ・鉄鉱石は手間のかからないものを中心に回収したい。
(上記3種は基本的に上限なしでかき集めても良い)
また(白の)羊毛を1スタックに収まるようにハサミを使い集めていく。
(交易に使える確率は低いが、ベッド紛失時の保険としても有益なので)、
豚を火属性無しの剣で、牛を火属性有りの剣で、狩っていく。
(鶏は肉が1固定の上羽の使い道がないので無視。兎は足狙いで狩っても良いがおみや扱い)
豚はよほど豚肉が溢れない限り遠慮なく狩って構わないが牛はステーキが溢れない程度に。
腐った肉はあまり入手しないだろうが砂漠遺跡で手に入ったらそこから確保を始めていって良い。
これ以外のアイテムは交易に使える確率が低かったり使えても数を揃えにくいので基本的に無視。
(生の豚肉も交易に使える確率はそこそこだが、入手性は高く、非常時の食糧になり、
 肉屋との石炭取引条件を満たすのに必要と3拍子揃っているので別格扱いで収集)

<あれ、[美味しい魚]は?>

忘れていた訳ではない。
食料状況がよろしくない序盤であれば主力の食料になり、
冒険の時間着手までにサドルを引かなかった時にはサドル狙いの釣りの副産物として埋まっている実績である。
しかしどちらでもない場合、釣りの機会そのものが全くないという事も十分考えられる。
(使用済みの釣り竿にはニンジンを取り付けられない事もあり)

海底遺跡は基本的にハードコア全実績解除で立ち入るべき場所ではない。
攻略用の物資とおみやを持ち込むインベントリ欄は冒険の時間のための探索中に確保するのは辛く、
実績解除に有益なアイテムはせいぜい金ブロック位だし、
何よりガーディアンモンハウに捕まってしまったら最強装備だろうが何だろうが一巻の終わり、である。
ただ上側の1体だけは比較的警戒が緩い。故に、
早泳ぎで遺跡上部に取り付き呪い発動前に(あるいは牛乳で無理やり)穴を開け、
上部のエルダーガーディアン1体のみを殺害しスポンジ他を拾い逃走、なら然程の危険を冒さずに遂行可能である。
こんな事を繰り返している内に魚をドロップする事があるのでそれを焼けば解除、となる訳である。

簡単な実績でもこんなに遅くなることもあるのだなぁ、程度に。

10.*おしまい!?* *はじまり!?*

冒険の時間を完遂し、帰還したら鉄・金・ダイヤ・エメラルドをブロック化しカウント。必要数は164。
ブロック化前に合計1500あれば確実に足りる。足りていなければ最後のブランチマイニングに赴いて必要数を満たす。
そして手持ちのブロックの数に合わせてデザインを考え、ピラミッドを組み上げる。
(地下を掘るのが面倒なら地上で組み立ててしまって差し支えない。オブジェとしても悪くない)
ビーコンを頂上に配置、起動させ[ビーコン使い]の実績を解除!

さて次は何をしようかな……



トップ
管理者:LALUT