ダンジョンマスター 魔術士限定プレイ


初代ダンジョンマスター

地下1階 〜キャラクター選択〜

最低レベルの毒霧の魔法(魔術士用魔法の中で最も消費マナの最大値が少ない)を使うにはマナが(1+4+4)必要。
最大マナ"4"を満たすキャラは24名中20名。
 ティギー(35)、ウーフ(30)、ボリス(28)、ガンドゥー(26)、イライジャ(22)、ウー・ツェ(20)、モウファス(19)、ゴスモグ(18)、
 チャニ(17)、シーラ(15)、アレックス(13)、ナビ(13)、リンフラス(12)、イアイドー(11)、ゼッド(10)、ホーク(10)、
 アジジ(7)、リーフ(7)、ダルー(6)、ヒッサー(5)。
なおゲームバージョンによっては転生時にマナが半減する様なので注意。(SFC、RTC共に半減はしない)
なお丁度マナ4のキャラはいないので熟練度稼ぎは灯火の魔法(1+5)の方がベターだろう。

残り4キャラはこれを満たさず、この制限でのプレイは困難。
 レイラ(3)、ソンヤ(2)、スタム(0)、ハルク(0)
抜け道として最も早いのは地下4階で銀の杖(装備でマナ最大値が6上昇する)を入手すること。
SFC版では可能であることを確認済。使ったのはハルク、スタムの2人パーティ。
ダンジョン構造がモンスターを回避しやすくなっていることも大きい。
一方RTCではモンスターがグループにまとまらずバラバラに攻めてくることから倒すモンスターの数が多く、
魔術師以外のレベルを上げずに到達するのは難しいと思われる。
(ちなみに難しい部分は大体地下2階である。地下3階は幽閉・扉圧殺・落とし穴で全処分可能だし、
 地下4階では蜂・ゴースト・ロックパイルは単体出現、
 ワームは分かれると言っても2体なのでどうにかなると思われる。

基本的には他のレベルを消すために転生を用いる。復活でいくならゴスモグ(魔術士4レベル)を。

地下2階

まず基本事項。とはいうものの使わざるを得ないケースもなきにしもあらずなのでどうしてもという時は。
「攻撃をされない」
食らうと戦士レベルに経験値が入ってしまう。またおそらくだが回避しても同様に戦士レベルに経験値が入ってしまう。
(回避についてはSFC版のハルク・スタム2人旅で
 地下12階(おそらくスペルバイン)、地下13階(おそらくブラックフレイム)の2回、
 ダメージを食らっていない状態でスタムの戦士レベルが上がる(0→1)を確認した)
追記:どうも盾を装備していた事が不意に戦士レベルを上げる要因のひとつ、との説明書きを読んだ。
(参照:http://dmcsb.sakura.ne.jp/tips.htmlの隠しスキルの項目)
これが真ならば「盾を装備しない」も基本事項のひとつとして入れるべきだろう。
「物を投げない」
投げると忍者レベルに経験値が入ってしまう。
「武器コマンドを原則使わない」
大抵のコマンドは戦士あるいは忍者レベルに経験値が入ってしまう。
例外は次の通り。
・対霊攻撃:ボーパルの剣のコマンド。効果はその名の通り。
・火球、電撃、対霊魔法、光、透視:いずれも魔術士用魔法と同じ物。
・念じる、呪縛、融合:真の炎の杖の固有コマンド。真でない炎の杖のコマンドは3つ全て駄目。
魔法の箱等の時間停止(僧侶)も駄目。後杖のコマンドも僧侶系があるので注意。
戦術としては「攻撃魔法を撃ってマナがなくなったら扉のあるところまで逃げる」中心。
普通に戦えるのはボーパルの剣を使っての霊体モンスター位。

でこの階自体の注意点。
スクリーマーを2体程退けた後、黄金の鍵で開く木の扉があるがこれは火球で破壊可能。
ちなみにRTCでは1レベル(ロー)で破壊できるがSFC版では3レベル(オン)が必要。
ここで黄金の鍵をケチっておかないと次に支障が出る。ちなみにどちらのバージョンでも棍棒で打ち割れば1発。
またSFC版でマナ不足4名のみで構成されたパーティの場合、銅貨を持つマミーを倒す必要がある。
とりあえず2人パーティで飛び道具攻めを行えばネオファイト到達前に倒せる(そしてまだ余裕有)のは確認済み。
(この銅貨、RTCでは普通に床に落ちている。念のため)

地下3階

地下2階で鍵をケチっていれば6試練の内3箇所をクリアすれば先に進むことができる。
「マトリックスの迷路(北・左側)」はモンスターもいないしそもそも技能レベルが上がる行動自体が無用。
「見張り巡回中(西・左側)」はトロール、ロックパイル、マミーとの戦闘。
マナが足りていれば普通に戦えば済むだけの話。
マナが足りていない場合、モンスターのバラけるRTCでは足の遅いロックパイルを中央部屋に誘導し放置、
残るトロール・マミーを入口の扉で圧殺すればレベルを上げずに対処可能。
1体圧殺するごとにロックパイルの位置を確認してからセーブするのが安全だろう。
SFC版はトロールをマトリックス部屋に封印。マミー普通に回避できる。
マナが十分にあれば「醜き者たちここに棲む(東・右側)」に挑む。
多目のトロール(直進すれば手前側3グループ+奥1グループ)にマミーが1グループ。
また踏むとトロールを発生させるマスが、RTCでは入って角を曲がった次のマス、SFC版では入口扉の次のマスにある。
足を止めて戦うことが可能であればここで3本目が手に入る。。
マナ不足パーティの場合は「醜き〜」は無理もいいとこなので、代わりに「時は金なり(北・右側)」で鍵を探す。
物を1度投げる必要はあるもののモンスターはトロール1グループのみ、しかも落とし穴を用いて処分可能。

地下4階

マナ不足キャラの場合は以下の通り。
まず棍棒か何かで扉を叩き割り、次の閉まる扉を抜ける(ダメージはRTCでは避けられない)。
あろうことかこの先に素早い素早い蜂がいる。こやつとゴースト、それに複数のワームを抜け、
銀の杖があるところまで到達しそれを拾い、先のスロットに金貨を入れて(金貨は地下3階で手に入る)
敵避けのテレポートミストを出現させる。ここまですれば大丈夫。
SFC版の場合、銀の杖があるのはもっと先のマミー無限湧き部屋(発生源スイッチは入口扉の手前)。
(蜂をかわしながら)排水溝から黄金の鍵を取り、近道を開通させて飛び込み、
ロックパイル、ワーム、マミーをかわして銀の杖を掴み取り。
幸いここから先戦士経験値を入れないと進めない局面は特にない。
後は上昇したマナで魔法の経験を積み、敵を倒していけば大丈夫となる。

マナが十分なキャラであっても決して楽勝とは言えないのがここの辛さ。
蜂とゴーストはともかく、勝手に湧くワームは倒し切れないかもしれないので
(数が多い上に1体1体がかなりタフなので)抜けられそうな局面は戦わずにおくこと。
最後のトラップについてはマミーを倒した場所から動かずに火球連発で無傷で突破可能。
(普通に扉を破ってもスクリーマー牧場辺りまでは発生源マスはないのでそれでも問題なし。
 特にSFC版は待ってると遅いので……)
ちなみにRTCではこの階前半の閉まる扉からのダメージが唯一の「避けられない非魔術士経験値」である。
(無論マナなしキャラの場合はここまでの障害を切り抜けるのに他職経験値が必要だが)

地下5階

実は素通りしてもよいフロア。普通に進めると地下6階の謎掛けに必要な物の内足りないのは青宝石だけ。
しかもこれがなくても一応先に進めることは進めるのでその点で無視しても差し支えない。
ただあると次の階で楽にはなるので中央広間から南に直進して拾いには行っておこう。
青宝石だけなら敵と戦うことなく入手可能である。
もちろん一通り探索しても一向に差し支えないのでお好きなように。

地下6階

鉄の鍵は5本中3本を調達すれば先に進むことができる。
扉2枚抜けた後にあるのはやや面倒なのだがこのエリアにゲーム中最初の回復ポーションがある。
(通常のプレイなら作れば済む話ではあるが)
RTC版では地下4階の扉による頭の負傷をようやく治せるのでこれは取っておきたい。
後3枚抜けた後の隠し通路の先にあるユーの杖とボーパルの剣はお忘れなく。
これだけ取っておけば後はショートカットして進んで構わないだろう。まあお好きなように。

地下8階

とりあえずギグラー、ゴーストと面倒な敵が多いのでセーブはこまめに。
火球準備+ユーの杖orボーパルの剣を基本系に。欲しいアイテムはマナの杖とどくろの鍵位か。
必須アイテムの銀の鍵が実はきつかったりするのだが。

後どくろの鍵の運用だが地下10階・11階では使わない。
地下12階の1本は取り辛いでは済まされない位取り辛い。またスペルバインを無視するのと、
(当然、無視した後はそこら中をうろつきまわる)
SFC版では地下12階で使っておかないと地下13階からも昇れないということでここで使いたい。

地下9階

ポイントは2点。
「宝石を返せ」はレバーを引いて宝箱を下の階に落とし、再度レバーを引き落とし穴を閉めて、
階段を降りて宝箱を回収し、上の階に昇り宝箱の中の宝石を落とし穴マスの上に置けば扉が開く。
(SFC版の和訳、ここに関しては意訳をしたことで非常に分かりにくくなっている。
 それはもう攻略本でもサイトでも堂々と「落とし穴から落ちてケガしやがれ」と書いてある位に……
 書き直す際にSFC版の訳語を敢えてここだけ外してベタ訳を持ってきたのはそんな理由がある)
火球の通路についてはここの発射装置はアイテムにも反応し、
アイテムが置いてあるままキャラが踏んでも新たに発動はしないので置きながら進めば問題ない。
あるいは(SFC版のみ)近くにいるラスターを盾にする、という方法もあるし、
2人以下のパーティなら随時回避しながら進めば問題ない。

地下10階

蛇の道を抜けた後の2分岐はどちらを選んでも、また両方を進んでも差し支えない。
後はスピードブーツなどの隠されたアイテムを探しながら進んで行くだけ。ギグラー対策はきっちりと。

地下11階

最初のぐるぐるトラップ、クリアと同時に蜂が湧くので準備をしておくこと。ダイアの剣は無視。
3分岐は悪いことは言わないので中央以外を覗こうとしないこと。数に圧倒される。

地下12階

デスナイトの対処法は
・入口近くの穴に落とす
・透明の魔法で攻撃されないようにしながら扉で圧殺する(時間が掛かる)
・回り道や2×2通路で回避する
の3つ。この内トパーズの扉の奥にいるアーマーナイトは鍵を持っているので扉での圧殺が必須。
それ以外は穴か回り込み回避を使えば楽だろう。
スペルバイン複数はあまりにも辛い。必須アイテムはないので出現エリアに足を踏み入れない。
最後の広間にいるものも横を駆け抜けて無視。

地下7階〜地下13階

ストーンゴーレムは全て無視。行動は迅速に。暗黒の剣とか要らないから。
SFC版ではつばさの鍵の通路から直接地下14階には行けない。
地下13階大広間入口の落とし穴は急いで走れば回避可能。透明化の魔法でブラックフレイムをかわして階段で下へ。

地下14階

ドラゴンはまともに戦ってはマナが足りないので真の炎の杖を手に入れ「念じる」で倒すのがベター。
倒したら透明化の魔法を用意して休息で満タンに。

ラストバトル

速攻で行くか、北東の小部屋を利用して待つか、お好きな方法で。
階段を上った時のカオス、デーモンの配置など運も絡んでくる。
後真の炎の杖装備で他職レベル上がるから魔術師オンリーじゃないとか無粋な事言わない。

カオスの逆襲

牢獄 〜キャラクター選択〜

誰を選んでも問題ない。ただし全員が4種レベルを持つので転生で消さなければならない。
このままではあまりにも辛すぎるので腹の続く限り訓練をしておくこと。

最初のフロア〜合流点

マナが尽きるまで火球を撃ち切れたら離れて短時間の睡眠、を繰り返してワームを排除する。
ゴーの金貨で嵐の剣と探索3点セットを手に入れておくこと。
「走って跳べ」から「俊足者の補給庫」へと進んで行く。必要なアイテムを確保したら合流点へ。
鉄の鍵はとりあえず今は必要ないので合流点にまとめて置いておくとよい。
それ以外にもアイテム欄には余裕を持たせておくこと。

ルート選択は盗賊エリアにさえ入らなければどこからスタートしても構わないが
(盗賊エリアは入らなくてもクリア可能な上物を投げなければ進めない箇所がいくつかある)
・戦士エリアはスタート地点によっては上層に到達できないことがある
・僧侶エリアから上層に到達するには大ダメージを食らわなければならない
・魔術士エリアはどこから入っても上層に到達できるが単純に難度が高い
とりあえずここでは僧侶、戦士、魔術士の順で追っていくことにする。

僧侶エリア下層

それぞれのエリアは最初にランダムで3地点に飛ばされる。
僧侶エリアの場合、「奇跡を祈れ」「さまよえるベクサーク」「大牙オイトゥの食餌」の
いずれかに移動するがルート的には「奇跡を」→「ベクサーク」→「オイトゥ」と一方通行になっている。
「奇跡を」に飛ばされれば一発で全て回り切れるが何回も来れるので気にする程ではない。

「ベクサーク」では透明化の魔法でベクサークを特定場所に誘導するとマスターキーが手に入る。
必須アイテムではないがそれに近いアイテムではあるのでできればここで入手しておきたい。
マミー誘導も透明化の魔法で突破可能。
飛び交っているターコイズの鍵はギグラーが近くにいるのでそいつに当てて落とせばノーダメージ入手可。
毒ガスの通路まで来たら引き返して「オイトゥ」の隠し通路から最下層に行き、合流地点に戻る。

戦士エリア下層

戦士エリアの3分岐は1つに繋がっており通常のプレイでは相互に行き来することが可能である。
だが階段を降りると蟻人間の大群エリアに繋がる地点を除いては
魔術士限定プレイでは上層に上がることはできない。
この蟻人間の大群とその下のオイトゥの大群は下からは倒すことができず、
スタート地点が他2箇所の場合はこれらを下から攻略しなければならないためだ。

スタートが上層に到達できない2地点だった場合一番下まで降りてドラゴンを倒し銀色鍵を入手し
そのまま合流点まで戻る。到達できる場合はそのまま上に行っても良いがまだ戦士エリア上層には入らない。
僧侶か魔術士の鍵を手に入れているならそこを攻略するのは差し支えない。

ベクサークギルドはこちらが3人以上の場合は手を出さないほうが賢明。
逆に2人以下なら「火気厳禁」の入口で2人後列で待機していれば壊滅してくれる。

魔術士エリア下層

3分岐に名称を付けるとすれば「死のワナの行き止まり」「十字路」「炎の広間」といったところか。
構造としては「死のワナ」→「十字路」←→「炎の広間」が基本だが
「広間」スタートで手に入るアイテムは他からは手に入らないので(必須ではない鍵が1本)
必要なら2回以上来ることになるだろう。

「死のワナ」は断じて触らないように。物好きならセーブして見てみよう。
蟻人間の群れは退きながら戦えばどうにかなるだろう。
これを嫌がると霊体系の大群と戦わなければならないので多少苦戦するだろうがガンバ。
「炎の広間」でも透明化が役に立つ。スライムデビルの誘導は多少面倒かもしれない。
追加分の火球は避けられる程度に残しておくと次の激強いコウアトルの対策になる。
そろそろ6レベル火球が撃てないと厳しいだろう。

DDD〜コーバム入手

DDD自体の謎解きは置いとくとして注意すべきは上層の攻略順。戦士を3番目に持って行くこと。
この限定下ではここから帰還するのは不可能だからである。
さて上層攻略であるが僧侶・魔術士は特に問題なくコーバム入手まで行ける筈である。
それに対して戦士エリアは困難の連続である。
まずストーンゴーレムをやりすごさなければならない。「戦士の突進」の後素早く階段に避難し
回り込める場所までゴーレムが行くまで待ち、それからすり抜ける。結構時間も掛かるはず。
次は「デッドエンド」。かなり近付かないと道が拓かないので一発食らうかもしれない。嫌なら透明化。
そして「ドラゴンの巣穴」。マナがいくらあっても足りない。野放しにすると大変では済まないので
超短期の睡眠を入れるか長時間を掛けてマナ回復を待つか、お好きな方法で。
ここまでクリアできれば後は2つのコーバムを続けて取るだけ。

最終決戦

盗賊エリアから最上階へ。このプレイではこれが一番楽だろう。
戦闘は困難を極めるが1歩ずつ着実に。炎のトラップの助けも借りながら進んで行くのみ。
世界の調和は汝が手に!幸運を祈る。



トップ
管理者:LALUT