Q 次のような人に言及することわざを教えてください。

(1)人の弱味につけ込んで、自分につごうのよいよう事を運ぶ人のことを例えることわざ?

(2)遠慮したりせず、思ったとおりをずけずけと言う人のことを例えることわざ?

(3)自信がないまま、いいかげんにその場をごまかす人のことを例えることわざ?

(4)しっかりした考えもなしに、他人の言動に左右される人のことを例えることわざ?


A それぞれの状況に、ピタリと当てはまらないかも知れませんが、思いつくまま挙げてみますから、参考にしてください。

(1)について

@つけ込む人に言及することわざ

Two dogs fight for a bone and a (or the) third runs away with it.《二匹の犬が一本の骨を取り合うと、第三の犬がそれを持ち逃げする》「漁夫の利」「鳶に油揚げを攫われる」⇒ 教訓 8

Every miller draws water to his own mill. 「我田引水」

Aつけ込むものはだれか教えることわざ ⇒ 教訓235 を参照

Avoid a questioner, for he is also a tattler.《聞きたがり屋を避けよ、彼は告げ口屋だから》
・The dog that fetches, will carry.《ものを取ってくる犬はまた持っていく》
  = The dog that will fetch a bone will carry a bone.

Bつけ込まれないよう用心せよと教えることわざ
Never tell your enemy that your foot aches.《足が痛いなどと敵にはいうな》⇒
教訓235
It is a foolish sheep that makes the wolf his confessor.《狼を贖罪師にするほど馬鹿な羊はいない》⇒教訓235

(2)について

@思ったことを積極的に言えとすすめるることわざ

Call a spade a spade.《鋤は鋤と呼べ》「歯に衣着せるな」
教訓196

A思ったことを言うものは得すると教えることわざ

・The squeaking wheel gets the grease (or oil).《きしむ車輪は油をさしてもらえる》

(3)について

A little learning is a dangerous thing.
・「付け焼き刃は剥げやすい」(その場しのぎの知識はすぐに底が割れる)
・「闇に鉄砲」(目標のないまま当てずっぽうに事をなすこと)
・「泥棒を見て縄をなう」

(4)について
Zeal without knowledge is a runaway horse.《知識のない熱意は放れ駒も同然》「思いて学ばざれば則ち殆(あや)うし」⇒教訓 173
The cowl (or hood) does not make the monk.《頭巾では僧侶はできない》「衣ばかりで和尚はできぬ」⇒ 教訓 27
・「付和雷同」
・「尻馬に乗る」

                    Q&A トップページへ