真宗大谷派名古屋のお寺/浄土真宗お東の真宗寺院のホームページです。 真宗大谷派香流山大應寺(だいおうじ) 〒464-0007愛知県名古屋市千種区竹越二丁目8番11号
真宗大谷派香流山
大應寺 【大應寺について】
真宗大谷派大應寺(浄土真宗お東) 尾張名古屋の真宗寺院| 納骨堂のあるお寺
大應寺 【大應寺について】
真宗大谷派大應寺(浄土真宗お東) 尾張名古屋の真宗寺院| 納骨堂のあるお寺

大應寺(だいおうじ)について 愛知尾張の真宗大谷派(東本願寺)寺院
【お寺はどのあたりにあるの?】真宗大谷派大應寺は愛知県の名古屋市千種区にある真宗大谷派の寺院です。
千種区は愛知県尾張地区、名古屋の東北部に位置し、大應寺(大応寺)は名東区、守山区に隣接する町に立地する爲、名東区、守山区や、 名古屋市に隣接する尾張旭市、春日井市、瀬戸市、長久手市等の御門徒も多く参拝にいらっしゃいます。
【真宗大谷派って?】
真宗大谷派は浄土真宗の一派で、世間では「お東さん」、「本願寺さん」と呼ばれ、永く親しまれて参りました宗祖親鸞聖人様を開祖とする宗派です。
【どんな建物?】
大應寺伽藍は老朽化のため建替え工事を実施し、平成22年年末、旧寺院解体工事から着工しました総建替工事が竣工し、 モダンで斬新なとても明るい寺院がここ尾張名古屋に完成しました。
【お骨を納骨できる?】
寺院建替新築に伴い、外階段より直接入堂できる納骨堂(21指令健環第64-4号)には100基の納骨壇を配置し、平成24年夏には 寺院新築記念碑を兼ね、永代合同納骨施設、大應寺合祀堂 (24指令健環第38号)を建立しました。只今見学申込、納骨申込承っております。

【これ本当にお寺なの?】
真宗大谷派の寺院です。近代的モダンな寺院らしからぬ外観ですが、寺院本堂は、 従来の和風建築による伝統的な本堂を宮大工さんに再現して頂き、 落ち着きのある明るい本堂でお参りいただくことができます。
尚、寺院の機能の殆どを2階に配置することにより、参拝の方には2階玄関よりお入り下されば階を移動することはなく、同一フロアにて ご参拝いただけるようになっております。
また2階玄関には参拝専用インターホンも設置致しましたので是非ご活用下さい。
屋外階段を覆う湾曲したユニークな屋根は 優しく合掌した手をイメージし、 その中にはステンレス製の阿弥陀様を安置しております。
辺りが暗くなると ライトアップされ、 仏様がほんのりと浮かび幻想的に照らされます。
年間行事 愛知名古屋のお寺 真宗大谷派大應寺(だいおうじ)
4月25日 |
永代経法要 午前10時半・午後1時半 |
7月25日 |
納骨者追弔会 午後1時半 |
8月お盆 |
初盆合同法会 盂蘭盆会法要 |
10月25日 | 報恩講 午前10時半・午後1時半 |
奇数月 第3水曜 |
婦人同朋会 午後1時半より 1) 勤行練習 2) 仏教及び真宗について、そのいわれ ~正信偈意訳を通して~ 3) 法話 4) その他 |
随時 | お参りの日 同朋の集い |
真宗大谷派大應寺(だいおうじ)大応寺 浄土真宗お東 愛知県 名古屋市千種区竹越(名東区、守山区の区境辺り)名東区、東区に隣接、矢田川を挟んで守山区 に隣接する香流川沿いの町。御門徒は名古屋市東北部(東区、千種区、名東区、守山区)、尾張旭市を中心に北区、天白区、緑区、 港区、昭和区、西区、及び長久手市、日進市、春日井市、瀬戸市、豊田市に在。 葬儀葬式、法事法要、法話説教、納骨収骨、永代 経、院号法名、仏事相 談、仏具店 紹介。大應寺納骨堂、 名古屋市千種区、100基の納骨壇を備えた屋内納骨堂を完備、宗旨宗派問わず・年間管理費不要のタイプ有・28万円より。門徒専用・年間管理費必要・初期費用21万円よ り。生前契約可。名古屋市内の納骨堂。大應寺合祀堂、永代納骨、永代供養、合祀墓。明るく綺麗な近代的モダン 真宗寺院。 |